| 本当に1番可哀想なのは子供達ですよね。 自分も子供の頃は祭りが終わっても数ヶ月は余韻に浸って祭りのDVDを見ていつまでも祭り気分が抜けてませんでした。子供の頃は祭りまでの1年がかなり長く感じました。 祭り前もまだかまだかと思えば思う程時間が経つのが遅く感じるものでした。 太鼓の音鐘の音、聞こえたら反応してしまうのは大人も子供も一緒です。大人も祭りになれば子供みたいに皆で楽しんでますよね。 ほんとにいい光景だと思います。 大人は1年ぐらい我慢できますが子供はこの時期になると伊勢音頭歌ったり太鼓のリズムでなにか叩いたりと祭りを楽しみにしている様子が見られますが今年はなにかいたたまれない気持ちです。 先日、常盤巷さんのだんじりを見に行き今年初めて太鼓の音を生で聞き、動いてるだんじりを見る事ができました。 とても幸せな気分でしたよ。あの場にいた人みんなが嬉しそうでした 少子高齢化で人口減少し舁き夫不足に悩まされる今日、西条祭りにとって西条市の子供は西条の宝です。 子供達の為になにか出来ることはないですかね。 だんじり展示して鳴り物乗せて自由に触れていいよ、太鼓叩いていいよってイベントとかだけでも子供にとってはじゅうぶんかなとか思います。そんな事などをひとりで考えてました。 祭り期間中、太鼓の音がしてると子供達はだんじり探しにウロウロするでしょうね。子供達の為にもこれを機になにか考えませんか
長々と長文失礼しました。 |